スイスフランショックその1

最近のFX業界で大騒ぎになっていることがあります。

それは、スイスショック、またはスイスフランショックと呼ばれるものです。FXだけでなく一般のニュースでも大々的に取り上げられたのでご存じの方も多いと思いますが、これはFX業界にとっては非常に大きな事件でした。

何がどう事件なのか?いったい何が起きたのか?一般の方を含めて、よく分からないという方がとても多いので、今回から数回にわたってこの騒動の本質と影響を解説したいと思います。

まずは、スイスフランショックの概要から。

事の発端は、2015年1月15日にスイス国立銀行が行った方針の転換です。ここでいう方針とは、スイスの金融当局がスイスフランが高くなりすぎないように誘導していた為替介入のことです。

スイスフランは世界的にも安全な通貨として認識されているので、有事や資産の逃避先として古くから利用されています。同じくヨーロッパの通貨であるユーロにも参加せず、独自の路線を歩んでいます。
そのため一番近いヨーロッパからの投資(資産逃避)がとても多く、ユーロ売りスイスフラン買いという取引が常に活発に行われています。この取引が増えれば増えるほどスイスフラン高が進み、ユーロは下落することになります。

それが行きすぎないように、スイスの金融当局は1ユーロが1.2スイスフランを防衛ラインとしてそのラインを突破するような動きを見せたら為替介入を行い、相場に楔を打ってきました。

これが、1月15日に変わったのです。


次回につづく






コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。